【うつ病】害基礎年金2級 2年遡及請求決定事例

お気軽にお問い合わせください

tel.052-776-3201

営業時間 / 8:30〜19:00

(土日祝は予約制)

LINE・メールは24時間受付

icon
名東障害年金サポート事務所

名東障害年金サポート事務所

〒465-0092
愛知県名古屋市名東区社台3丁目258 ライオンズ一社グランテラス 204
電話番号:052-776-3201電話番号:052-776-3201

相談者

  • 性別:男性
  • 年齢層:50代
  • 職業:無職(長期間のひきこもり状態)
  • 傷病名:精神疾患(うつ病・適応障害など)
  • 決定した年金の種類と等級:障害基礎年金2級
  • 年間受給額:約78万円(令和6年度基準)
  • 認定日遡及分:約2年分(合計約220万円の受給)

 

相談時の状況

相談者は50代の男性で、長年にわたり社会との関わりを避け、ひきこもりの状態が続いていました。過去に就労経験はあるものの、職場の人間関係や仕事のプレッシャーから強いストレスを感じるようになり、次第に社会生活が困難になっていきました。その後、精神的な不調が悪化し、うつ病や適応障害と診断され、以降は無職の状態が続いていました。

相談者の生活は年金を受給している高齢の親の支援に依存していましたが、親も年齢を重ねる中で「将来、息子が一人で生活していけるのか」と強い不安を抱えていました。そこで、家族が相談者のために障害基礎年金の申請を試みました。

しかし、障害年金の申請には「初診日の証明」「診断書の取得」「病歴・就労状況等申立書の作成」など、多くの書類を適切に準備する必要があり、制度も複雑であったため、家族だけでは対応しきれず、途中で申請を断念。そこで、専門家のサポートを受けるために名東障害年金サポート事務所へ相談されました。

 

 

相談から請求までのサポート

当事務所では、家族から詳しくヒアリングを行い、過去の受診歴や生活状況を整理することからスタートしました。

 

  1. 初診日の特定と証明取得のサポート

障害年金の申請では「いつ最初に医療機関を受診したか(初診日)」が非常に重要です。しかし、相談者は過去に何度か医療機関を受診していたものの、詳細を把握しておらず、家族もどの病院で初診を受けたのか分からない状況でした。

そこで、可能性のある医療機関に問い合わせを行い、診療記録の確認を依頼。結果として、約15年前に初めて精神科を受診していたことが判明し、「受診状況等証明書」を取得することができました。

 

  1. 診断書の作成支援

医師に診断書を作成してもらう際、日常生活の困難さが具体的に伝わるようにすることが重要です。しかし、最初に作成された診断書の内容は、障害の程度が十分に反映されておらず、審査で不利になる可能性がありました。

そこで、以下のようなポイントを医師に明確に記載してもらうよう依頼しました。

 

  • 一人での買い物や金銭管理ができない
  • 食事の準備や掃除などの家事が全くできず、家族の支援が必須
  • 外出することができず、社会との接点がほぼない
  • 面談の際も家族が付き添わなければならないほど、対人関係が困難

 

修正後の診断書には、相談者が日常生活を送る上での著しい困難が明確に記載され、より正確な情報を提供することができました。

 

  1. 病歴・就労状況等申立書の作成

「病歴・就労状況等申立書」は、相談者の過去の経緯や現在の生活状況を詳細に伝える重要な書類です。しかし、相談者自身が文章を作成することが難しく、家族もどのように記載すればよいか分からない状態でした。

そこで、家族からの聞き取りをもとに、相談者の状態を具体的に記載しました。

 

  • 学生時代から人付き合いが苦手であったこと
  • 社会人になってから適応が難しく、転職を繰り返したこと
  • 症状が悪化し、完全にひきこもるようになった経緯
  • 現在は家族の支援なしでは生活が成り立たない状況

これらを詳細に記載し、審査機関に相談者の実態が正しく伝わるようにしました。

 

  1. 遡及請求(過去分の支給)への対応

本来であれば、障害年金は「事後重症(申請後からの支給)」として認められることが多いですが、今回のケースでは「認定日の診断書」も取得し、過去2年分の遡及請求を行いました。これにより、約2年分の年金(約142万円)が一括で支給されることが期待できます。

 

結果

申請の結果、障害基礎年金2級の受給が決定し、さらに認定日に遡って2年分(約142万円)の支給も認められました。

総額約220万円の受給が決まり、相談者の生活を立て直す大きな支えとなりました。

 

相談者のご家族からは、
「自分たちだけでは絶対に申請できませんでした。本当に助かりました」
「まとまったお金が入ったことで、今後の生活をしっかり考えることができるようになりました」
と感謝の言葉をいただきました。

 

まとめ:家族が申請を試みても難しい場合は、専門家のサポートを!

障害年金の申請は、必要な書類が多く、制度も複雑なため、家族だけで進めるのは非常に困難です。しかし、専門家のサポートを受けることで、適切な申請ができる可能性が大きく高まります。

✅ 初診日の証明取得
✅ 診断書の内容精査・修正
✅ 病歴・就労状況等申立書の作成
✅ 過去の遡及請求への対応

といったポイントをしっかり押さえることが、受給成功のカギとなります。

「家族のために申請を考えているが、どう進めればいいか分からない…」という方は、ぜひ名東障害年金サポート事務所へご相談ください!

 

無料相談は完全予約にて承ります。

事務所まで、来所できない方へ朗報です。

私共は、障害年金を必要とされている方に寄り添ってお届けすることを目指しています。

 

しかしながら、体調が優れなかったり、移動が困難だったり、体にハンディを抱えていらっしゃるからこそこのような悩みを抱え申請へのハードルが高いことも承知しております。

そこで、名東区、守山区、日進市、長久手市、尾張旭市、瀬戸市など自動車移動で

片道およそ20分程度の移動範囲にお住まいの方に、ご自宅またはご指定の場所に

お伺いし出張無料相談を承っております。

ぜひ、この機会にご活用ください。

 

また、申請のご依頼を頂いた方へ

移動困難や主治医へ説明が難しい方、病院へ同行サポートも致します。

※介護タクシー等での移動サポートは除きます。

 

お問い合わせください

障害年金の申請についてご不明な点などがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、遠慮なくご連絡をいただければと思います。

 

無料相談の予約

まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください

 052-776-3201

 メールでお問い合わせはこちらから

 LINE相談はこちらから

 ※電話受付時間 : 年中無休9:00~18:00対応中 

 ※メールは24時間受付中

お気軽にお問い合わせください tel.052-776-3201 営業時間 / 8:30 - 20:00 (土日祝は応相談)
LINE・メールは24時間受付