目次
うつ病で障害年金の申請、困難な状況からのスタート
うつ病を発症し、日常生活にも支障が出る中で障害年金の申請を考え始めたAさん(31歳・女性・主婦)。
家族は会社勤めの夫と2人の子どもという4人暮らし。
自身では働けない状況が続き、将来の生活への不安から「障害年金で少しでも支えになれば」と考えました。
しかし、申請を自力で進めようとする中で大きな壁に直面します。
初診日が証明できない? 廃業した病院に悩まされる
障害年金申請の要である「初診日」。
しかしAさんが最初に通った病院は廃業しており、記録の入手が不可能という状況でした。
次の病院で診療録を開示してもらったところ、「前医からの紹介状」の記載があり、これが決定打に。公的にも、初診日証明として有効な資料と認められています。
認定日診断書がない? 過去のカルテから突破口を探る
障害認定日から3ヶ月以内の診断書が入手できず、当初は認定日請求が困難に。
しかし、病院にカルテ開示を依頼し、認定日前後1年間に通院歴があることを確認。2通の診断書と丁寧な申立書を添えて、認定日での審査を申請しました。
このように、制度を熟知した対応で壁を突破することが可能です。
子ども2人、配偶者ありで加算もあり年額180万円、さらに遡及分も
結果、障害厚生年金2級が認定され、配偶者加算と子の加算(2人分)を含めた支給額は年間およそ180万円。
さらに2年間の遡及分として約360万円の一括支給も受け取ることができました。
自分での申請に限界を感じて社労士に相談、最後の望みで道が開けた
最初は自力で申請を進めたAさんですが、専門的な手続きの複雑さに限界を感じ、名東区の障害年金専門社労士に相談。
カルテ開示、申立書作成、診断書収集から提出後の対応までをすべて任せ、約5ヶ月後に2級認定という結果を得ました。
あきらめなかったからこそ得られた結果
初診日の証明も認定日診断書の入手も困難という状況の中で、あきらめず粘り強く対策を講じたことで、正当な支給を受けることができました。制度上の道が閉ざされているように見えても、方法はあります。
まとめ:障害年金の申請で悩んでいる方へ
障害年金の申請は、初診日や認定日などの証明が求められ、非常にハードルが高いと感じる方も多いでしょう。
しかし、制度を正しく理解し、必要な手順を一つずつ踏めば、受給できる可能性は十分にあります。
今回のように、初診日の病院が廃業していても、次の医療機関に残された記録から証明が可能になる場合があります。また、認定日診断書がなくても、通院の記録や複数の診断書をもとに認定されるケースもあります。
自分一人で悩まず、専門の社会保険労務士に相談することで、最適な手順と確実な申請を行うことができます。「もしかしたら受給できるかも」と感じたその時が、動き出すタイミングです。
困難な状況に直面している方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
障害年金の制度は、非常に複雑で専門的な知識が求められます。
「自分が対象になるか分からない」「就労しているが申請できるのか不安」「医師や支援機関からも具体的な助言が得られない」といった悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。
名東障害年金サポート事務所は、こうしたお悩みに寄り添い、わかりやすく、具体的なサポートを行う障害年金専門の社会保険労務士事務所です。うつ病などの精神疾患をはじめ、さまざまな障害年金申請のサポートを専門的に行っています。
キャリアコンサルタント資格を持つ社労士が在籍
初診日の証明や診断書の取得もサポート
病歴・就労状況等申立書の作成も代行
精神疾患特有のつらさを理解し、丁寧に対応
自力での申請が難しい方や、過去に申請を諦めた経験のある方も、一度専門家にご相談ください。あなたの状況に合わせて最適なサポートを提供いたします。
「障害年金の無料勉強会や相談会をさがしている」就労支援施設や医療施設の皆様へ
経験と実績に基づいた、確かな支援をお約束します。
代表の社会保険労務士 山口高弘は、自動車メーカー勤務をはじめ、製造業・土木・保険営業など幅広い業界での経験を経て、猛勉強の末、平成14年に社会保険労務士試験に合格。同年12月に開業しました。
開業以来、
自動車アフターマーケット業界、某有名菓子メーカー、不動産業、車検・整備工場
クリーニング・美容室チェーン店など多様な業種を支援し、累計1,000回を超える企業研修・講演実績を持つ実務家です。
その経験を活かし、障害年金の勉強会や相談会も「わかりやすい」と大変好評をいただいています。
お問い合わせください
障害年金の申請についてご不明な点などがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、遠慮なくご連絡をいただければと思います。
無料相談の予約
まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください
メールでお問い合わせはこちらから
LINE相談はこちらから
※電話受付時間 : 年中無休9:00~18:00対応中
※メールは24時間受付中