ペースメーカーなどは入れていないけれど、慢性心不全や心筋症、弁膜症などで、動悸や息切れがひどく、仕事や生活に制限がある方へ。医療機器を装着していなくても、心臓の機能低下と生活への支障があれば、障害年金の対象となります。
心疾患の障害年金:ペースメーカーなしでもOK
目次
心疾患の障害認定は、ペースメーカーや人工弁の手術を受けた場合だけでなく、薬物療法を行っていても症状が改善しない「難治性心不全」なども対象となります。
等級判定の鍵:検査数値と「METs」
審査では、EF値(駆出率)やBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)といった検査数値が重視されます。さらに、運動耐容能(METs)という、「どのくらいの強度の活動に耐えられるか」を示す指標も重要です。数値が低いほど、障害が重いと判断されます。
一般状態区分表(日常生活の制限度)
「家庭内の極めて温和な活動しかできない(2級相当)」「座っていることはできるが、少し動くと動悸や息切れがする(1級相当)」など、日常生活で具体的にどの程度動けるかが評価されます。
診断書作成時の注意点
心臓の状態は日によって変動するため、調子の良い時の状態だけで判断されないよう、医師には「一番辛い時の状態」や「階段の上り下りができないこと」などを具体的に伝え、診断書に反映してもらう必要があります。
まとめ:無理せず休むための権利
心臓病は無理が禁物です。経済的な不安から無理に働いて悪化させる前に、障害年金の受給を検討してください。
名東区・守山区・長久手市・日進市・尾張旭市・瀬戸市・豊田市西部で障害年金申請でお悩みの方へ
迷っている時間が、将来の受給開始を遅らせてしまいます。今すぐご相談ください。
このコラムを通じて、障害年金申請で悩む方が一人でも多く、希望を手にされることを願っています。
お問い合わせください
名東障害年金サポート事務所は、こうしたお悩みに寄り添い、わかりやすく、具体的なサポートを行う障害年金専門の社会保険労務士事務所です。先天性疾患や、精神疾患をはじめ、さまざまな障害年金申請のサポートを専門的に行っています。
自力での申請が難しい方や、過去に申請を諦めた経験のある方も、一度専門家にご相談ください。 あなたの状況に合わせて最適なサポートを提供いたします。
障害年金の申請についてご不明な点などがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、遠慮なくご連絡をいただければと思います。
「障害年金の無料勉強会や相談会をさがしている」特別支援学校や医療・福祉施設の皆様へ
経験と実績に基づいた、確かな支援をお約束します。
代表の社会保険労務士 山口高弘は、自動車メーカー勤務をはじめ、製造業・土木・保険営業など幅広い業界での経験を経て、猛勉強の末、平成14年に社会保険労務士試験に合格。同年12月に開業しました。
開業以来、自動車アフターマーケット業界、某有名菓子メーカー、不動産業、車検・整備工場・クリーニング・美容室チェーン店など多様な業種を支援し、累計1,000回を超える企業研修・講演実績を持つ実務家です。
その経験を活かし、障害年金の勉強会や相談会も「わかりやすい」と大変好評をいただいています。
無料相談の予約
まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください
メールでお問い合わせはこちらから
LINE相談はこちらから
※電話受付時間 : 年中無休9:00~18:00対応中
※メールは24時間受付中
投稿者プロフィール

-
当事務所では名東区を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。名東区はもちろんのこと、長久手市・日進市・瀬戸市・尾張旭市など愛知県全域の問い合わせを受け付けております。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
オススメの投稿
- 2025年11月27日肝硬変・肝疾患の障害年金
- 2025年11月26日透析前の腎臓病でも申請可能?
- 2025年11月25日心不全・心疾患の認定基準
- 2025年11月24日在宅酸素療法と障害年金





