目次
神経症でも障害年金が認められる場合とは?
「神経症は障害年金の対象外」と言われることがありますが、実は症状が重く、日常生活や就労に支障がある場合には、障害年金を受給できる可能性があります。
ポイントは、診断名が精神病性のものに置き換えられているか、または併存しているか、そして生活に具体的な支障が出ているかという点です。
障害年金の対象になり得る神経症の病名一覧
以下は、神経症とされる症状の中でも、生活や就労に著しい制限があることで障害年金の対象となる可能性がある主な病名です。
- 強迫性障害(OCD)
- パニック障害
- 社交不安障害(社交不安症)
- 全般性不安障害(GAD)
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 解離性障害
- 適応障害
- 自律神経失調症
- 心気症(心気障害)
- 抑うつ神経症
- 恐怖症(高所恐怖症、対人恐怖症など)
- 不眠症(重度・慢性型)
- 身体表現性障害
- 転換性障害(ヒステリー)
これらの病名は「神経症」として分類されていても、診断書にうつ病や統合失調症などが併記されている場合や、症状の強度が高い場合は、障害年金の対象とされることがあります。
地域名との組み合わせでの検索を意識しましょう
「〇〇市 強迫性障害 障害年金」「〇〇市 パニック障害 年金」などで検索されるケースが増えています。たとえば名古屋市では、強迫性障害の推定患者数が約2万人とされており、見落とされがちな神経症の方が、障害年金を必要としている可能性が十分にあります。
申請前に知っておきたいポイント
- 神経症の診断名だけでは審査が不利になる場合がある
- 申請には「○○できない」ことを強調する書類作成が重要
- 医師の診断内容によって認定結果が左右される
- 精神病性障害(うつ病や統合失調症など)の診断が併記されていれば、可能性が高まる
まとめ
神経症と診断された場合でも、障害年金を受給できるケースはあります。特に強迫性障害やパニック障害、不安障害などは、適切な記録と証明により受給につながる可能性があるため、まずは専門家に相談してみてください。
検索対策として「病名+地域名」の組み合わせを意識した情報発信も、取りこぼし防止に有効です。
名古屋市名東区で障害年金を相談するなら
名東障害年金サポート事務所では、うつ病などの精神疾患をはじめ、さまざまな障害年金申請のサポートを専門的に行っています。
- キャリアコンサルタント資格を持つ社労士が在籍
- 初診日の証明や診断書の取得もサポート
- 病歴・就労状況等申立書の作成も代行
- 精神疾患特有のつらさを理解し、丁寧に対応
自力での申請が難しい方や、過去に申請を諦めた経験のある方も、一度専門家にご相談ください。あなたの状況に合わせて最適なサポートを提供いたします。
お問い合わせください
障害年金の申請についてご不明な点などがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、遠慮なくご連絡をいただければと思います。
無料相談の予約
まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください
メールでお問い合わせはこちらから
LINE相談はこちらから
※電話受付時間 : 年中無休9:00~18:00対応中
※メールは24時間受付中
投稿者プロフィール

-
当事務所では名東区を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。名東区はもちろんのこと、長久手市・日進市・瀬戸市・尾張旭市など愛知県全域の問い合わせを受け付けております。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
最新の投稿
- 4月 14, 2025障害年金を申請するときに初診日がない場合の対処法とは?
- 4月 14, 2025神経症でも障害年金は受け取れる?対象となり得る症状と注意点を紹介
- 4月 14, 2025強迫性障害でも障害年金を受け取れる?申請のカギは診断名と生活への影響
- 4月 14, 2025難病の場合、障害年金はもらえるの?対象となる病気と申請のポイントを紹介