障害年金が不支給…それでも諦めないで!不服申立て成功のカギと専門家に依頼する意味とは?

お気軽にお問い合わせください

tel.052-776-3201

営業時間 / 8:30〜19:00

(土日祝は予約制)

LINE・メールは24時間受付

icon
名東障害年金サポート事務所

名東障害年金サポート事務所

〒465-0092
愛知県名古屋市名東区社台3丁目258 ライオンズ一社グランテラス 204
電話番号:052-776-3201電話番号:052-776-3201

障害年金の「不支給通知」を受け取ってしまった方へ

 

せっかく申請したのに、「不支給」と書かれた通知が届くと、大きなショックを受ける方が多いのではないでしょうか。

 

しかし、ここで諦める必要はありません。

不支給になった後でも、正しい方法で「不服申立て」を行うことで、結果が覆る可能性があります。

 

不服申立てとは?再チャレンジが認められている制度

 

障害年金では、決定に納得できない場合、「審査請求」「再審査請求」といった不服申立ての制度が設けられています。

 

  1. 審査請求:不支給決定に対して最初に行う申立て
  2. 再審査請求:審査請求が認められなかった場合の二次的手段

 

これらは、あらためて自身の障害状態を評価し直してもらうための制度であり、

「申請書類の改善」「誤解の訂正」などで支給に結びつく例もあります。

 

成功の第一歩:「認定調書」を入手する重要性

 

不服申立てを成功に導くうえで最も大切なのが、「認定調書」の入手です。

認定調書とは、審査機関がどのような理由で「不支給」と判断したのかが書かれている内部資料です。これを見ることで、

 

  1. どこが誤解されているか
  2. どの部分が認められなかったのか

 

が明確になります。これが分からなければ、的確な反論も修正もできません。

 

認定調書でわかる!審査側の評価ポイント

 

認定調書を読むと、

  1. 「日常生活能力が高いと判断」
  2. 「診断書の記載内容に整合性がない」
  3. 「症状の重さが具体的に示されていない」

など、評価を下げた理由が具体的に記載されています。これを知ることで、次回提出する資料や主張の方向性が明確になります。

 

自力申請の落とし穴と専門家が果たす役割

 

不支給になる多くのケースで見られる共通点は、

 

  1. 症状の説明が不足している
  2. 医師との連携がうまく取れていない
  3. 自分の「つらさ」をうまく伝えきれていない

 

といったものです。専門家は、これらの「伝え漏れ」を補い、正しく審査機関に伝えるための書類作成や申立書の作成を得意としています。

 

名東障害年金サポート事務所に依頼するメリット

 

名東障害年金サポート事務所では、不服申立てにおいて以下のようなサポートを提供しています。

  1. 認定調書の請求方法のアドバイス
  2. 審査での「誤解ポイント」の分析
  3. 医師への補足資料の作成支援
  4. 審査請求・再審査請求書類の作成代行

個人では難しい部分をカバーし、再チャレンジでの支給を目指します。

 

諦める前に、まずはご相談ください

 

「どうせ無理だろう」と諦めるのはまだ早いです。

 

不服申立てには期限がありますが、その間にきちんと準備をすれば逆転の可能性は十分あります。

 

まずはご自身のケースがどこで誤解されたのかを知ること。それには、専門家の力が必要です。

 

まとめ

 

障害年金の不支給決定は、終わりではなく「スタートライン」になることもあります。

認定調書の入手を通じて、再度の申請に備えることが重要です。

 

名東障害年金サポート事務所では、数多くの不服申立てを成功に導いてきた経験を活かし、あなたの不安に寄り添いながら最適なサポートを提供します。まずはお気軽にご相談ください。

 

 

障害年金の制度は、非常に複雑で専門的な知識が求められます。

「自分が対象になるか分からない」「就労しているが申請できるのか不安」「医師や支援機関からも具体的な助言が得られない」といった悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。

 

名東障害年金サポート事務所は、こうしたお悩みに寄り添い、わかりやすく、具体的なサポートを行う障害年金専門の社会保険労務士事務所です。うつ病などの精神疾患をはじめ、さまざまな障害年金申請のサポートを専門的に行っています。

 

  1. キャリアコンサルタント資格を持つ社労士が在籍
  2. 初診日の証明や診断書の取得もサポート
  3. 病歴・就労状況等申立書の作成も代行
  4. 精神疾患特有のつらさを理解し、丁寧に対応

 

自力での申請が難しい方や、過去に申請を諦めた経験のある方も、一度専門家にご相談ください。あなたの状況に合わせて最適なサポートを提供いたします。

 

「障害年金の無料勉強会や相談会をさがしている」就労支援施設や医療施設の皆様へ

経験と実績に基づいた、確かな支援をお約束します。

 

代表の社会保険労務士 山口高弘は、

自動車メーカー勤務をはじめ、製造業・土木・保険営業など幅広い業界での経験を経て、猛勉強の末、

平成14年に社会保険労務士試験に合格。同年12月に開業しました。

 

開業以来、

自動車アフターマーケット業界、某有名菓子メーカー、不動産業、車検・整備工場

クリーニング・美容室チェーン店など多様な業種を支援し、累計1,000回を超える企業研修・講演実績を持つ実務家です。

その経験を活かし、障害年金の勉強会や相談会も「わかりやすい」と大変好評をいただいています。

 

お問い合わせください

 

障害年金の申請についてご不明な点などがございましたら、

どんな些細なことでも構いませんので、遠慮なくご連絡をいただければと思います。

 

無料相談の予約

 

まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください

052-776-3201

メールでお問い合わせはこちらから

LINE相談はこちらから

※電話受付時間 : 年中無休9:00~18:00対応中

 

 

投稿者プロフィール

山口 高弘
山口 高弘
当事務所では名東区を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。名東区はもちろんのこと、長久手市・日進市・瀬戸市・尾張旭市など愛知県全域の問い合わせを受け付けております。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください tel.052-776-3201 営業時間 / 8:30 - 20:00 (土日祝は応相談)
LINE・メールは24時間受付