障害年金の申請、何から始める?必要書類と7つの全ステップ

お気軽にお問い合わせください

tel.052-776-3201

営業時間 / 8:30〜19:00

(土日祝は予約制)

LINE・メールは24時間受付

icon
名東障害年金サポート事務所

名東障害年金サポート事務所

〒465-0092
愛知県名古屋市名東区社台3丁目258 ライオンズ一社グランテラス 204
電話番号:052-776-3201電話番号:052-776-3201

はじめに:名東区・守山区・長久手市・日進市・尾張旭市・瀬戸市・豊田市西部で障害年金申請でお悩みの方へ

 

迷っている時間が、将来の受給開始を遅らせてしまいます。今すぐご相談ください。

このコラムを通じて、障害年金申請で悩む方が一人でも多く、希望を手にされることを願っています。

        

病気やケガで、これからの生活に不安を感じ、「障害年金」という制度があることを知った。でも、いざ申請しようと思っても、「何から手をつければいいの?」「どんな書類が必要なの?」「どれくらい時間がかかるの?」と、分からないことだらけで、途方に暮れていませんか?

障害年金の申請は、確かに複雑で、多くのステップを踏む必要があります。しかし、全体の流れをあらかじめ知っておけば、必要以上に恐れることはありません。

この記事では、そんなあなたのために、障害年金の申請を「考え始めてから、書類を提出するまで」の全プロセスを、7つのステップに分けて、分かりやすく解説する「完全ロードマップ」です。

 

 この地図があれば、もう迷わない

   

障害年金の申請は、ゴールが見えない暗い森の中を、手探りで進むようなもの、と感じるかもしれません。しかし、これからお話しする7つのステップは、その森を抜け、受給というゴールにたどり着くための「地図」です。一つ一つのステップを、焦らず、着実にクリアしていくことが、成功への一番の近道です。

 

ステップ①:全ての起点!「初診日」を確定させる

   

まず、何よりも先にやるべきことは、障害の原因となった病気やケガで「初めて医師の診察を受けた日(初診日)」を特定することです。この日がいつかによって、その後の手続きが大きく変わるため、ご自身の記憶や診察券などを元に、できる限り正確に思い出しましょう。

 

ステップ②:役所の窓口へ「申請書類一式」をもらいに行く

   

初診日に加入していた年金制度に応じて、お近くの年金事務所(厚生年金の場合)または市区町村役場の年金窓口(国民年金の場合)へ行き、「障害年金の申請をしたい」と伝えます。そこで、申請に必要な書類一式(診断書の用紙や申立書の様式など)を受け取ります。

 

ステップ③:初診の病院へ「受診状況等証明書」を依頼する

   

初診の病院と、現在かかっている病院が違う場合に必要となる書類です。初診の病院に連絡を取り、「受診状況等証明書」の作成を依頼します。この書類によって、あなたの初診日が公的に証明されます。

 

ステップ④:現在の主治医へ「診断書」を依頼する

   

申請書類の中で、最も重要となるのが「診断書」です。現在治療を受けている主治医の先生に、あなたの傷病に合った様式の診断書用紙をお渡しし、作成を依頼します。日常生活で困っていることをまとめたメモを一緒に渡すと、より実態に即した内容になります。

 

ステップ⑤:あなた自身の言葉で「病歴・就労状況等申立書」を作成する

     

発症してから現在までの経過や、日常生活、就労状況の困難さを、あなた自身の言葉で記述する書類です。診断書を補強する重要な役割を果たします。具体的なエピソードを交え、時系列に沿って、分かりやすく記入しましょう。

 

ステップ⑥:住民票など「添付書類」を準備する

   

上記の主要書類に加え、以下の書類が必要となります。

・年金手帳または基礎年金番号通知書

戸籍謄本、住民票

受取を希望する金融機関の通帳のコピー

配偶者や子がいる場合は、その方の所得証明書など(加算のため)

事前に、役所で取得しておきましょう。

 

ステップ⑦:全ての書類を揃えて「年金事務所」に提出する

        

ステップ③から⑥までで準備した全ての書類に、記入漏れや添付漏れがないかを最終チェックし、年金事務所または市区町村役場の窓口に提出します。これで、申請手続きは完了です。この後、数ヶ月の審査期間を経て、結果が通知されます。

 

まとめ:複雑な道のりこそ、専門家というガイドと共に

     

7つのステップをご覧いただき、その道のりの長さに、かえって不安を感じてしまったかもしれません。体調が優れない中で、これら全てを一人で、ミスなく進めるのは、本当に大変なことです。 そんな時、私たち専門家は、あなたの代わりにこの複雑な地図を読み解き、ゴールまで安全に案内する「登山ガイド」のような存在です。

 

お問い合わせください

 

名東障害年金サポート事務所は、こうしたお悩みに寄り添い、わかりやすく、具体的なサポートを行う障害年金専門の社会保険労務士事務所です。先天性疾患や、精神疾患をはじめ、さまざまな障害年金申請のサポートを専門的に行っています。

 

キャリアコンサルタント資格を持つ社労士が在籍
初診日の証明や診断書の取得もサポート
病歴・就労状況等申立書の作成も代行
ご本人とご家族の気持ちを理解し、丁寧に対応

 

自力での申請が難しい方や、過去に申請を諦めた経験のある方も、一度専門家にご相談ください。 あなたの状況に合わせて最適なサポートを提供いたします。

 

障害年金の申請についてご不明な点などがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、遠慮なくご連絡をいただければと思います。

 

「障害年金の無料勉強会や相談会をさがしている」特別支援学校や医療・福祉施設の皆様へ

経験と実績に基づいた、確かな支援をお約束します。

代表の社会保険労務士 山口高弘は、自動車メーカー勤務をはじめ、製造業・土木・保険営業など幅広い業界での経験を経て、猛勉強の末、平成14年に社会保険労務士試験に合格。同年12月に開業しました。 

開業以来、自動車アフターマーケット業界、某有名菓子メーカー、不動産業、車検・整備工場・クリーニング・美容室チェーン店など多様な業種を支援し、累計1,000回を超える企業研修・講演実績を持つ実務家です。

その経験を活かし、障害年金の勉強会や相談会も「わかりやすい」と大変好評をいただいています。

 

無料相談の予約

 

まずはお電話か問い合わせフォーム・LINEでご予約ください

052-776-3201

メールでお問い合わせはこちらから

LINE相談はこちらから

※電話受付時間 : 年中無休9:00~18:00対応中 

※メールは24時間受付中

 

投稿者プロフィール

山口 高弘
山口 高弘
当事務所では名東区を中心に障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。名東区はもちろんのこと、長久手市・日進市・瀬戸市・尾張旭市など愛知県全域の問い合わせを受け付けております。
相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みますので、具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください tel.052-776-3201 営業時間 / 8:30 - 20:00 (土日祝は応相談)
LINE・メールは24時間受付