障害年金請求の流れ

お気軽にお問い合わせください

tel.052-776-3201

営業時間 / 8:30〜19:00

(土日祝は予約制)

LINE・メールは24時間受付

icon
名東障害年金サポート事務所

名東障害年金サポート事務所

〒465-0092
愛知県名古屋市名東区社台3丁目258 ライオンズ一社グランテラス 204
電話番号:052-776-3201電話番号:052-776-3201

障害年金請求の流れ

障害年金の申請のパターンは3つあります。それぞれご説明をいたします。

①認定日請求

通常の障害年金請求パターンです。障害認定日から障害年金が支給されます。

②事後重症(じごじゅうしょう)請求

障害認定日の時は病状が軽く、その後症状が重くなった人が申請できるパターンです。

③遡及(そきゅう)請求

認定日請求を忘れてしまった方が、最高5年間さかのぼって申請出来るパターンです。

一般的な初回振り込みまでの流れ

障害年金は申請の準備を始めてから約6~9カ月かかることが多いです。当事務所では皆様に1日でも早く障害年金を届けるべく、精一杯サポートいたします。

まずは、お電話またはお問い合わせのメールから、面談のご予約をお待ちしております!

お電話・メールでのご相談ご予約

障害年金の基礎知識ページはご覧頂けましたでしょうか?
ご自身が障害年金をもらえるかどうか簡単な診断を行えるよう質問を用意しました。是非試してみて下さい。

いくらもらえる?3ステップ回答で解決! 無料 受給判定

今の状況で受給できるのか、いくら貰えるのか?
全3段階の診断にお答えいただくとメールに診断結果をお届けします!

STEP 1 STEP 2 STEP 3
STEP1

現在の年齢

STEP2

調子が悪くなり始めたのは何歳頃ですか?

STEP3

調子が悪くなり始めた時期に加入していた年金の種類は?

STEP4

傷病名を教えてください

STEP5

具体的な症状

STEP6

現在仕事をしていますか?

STEP7

お住まい

STEP8

お名前

STEP9

フリガナ

STEP10

ご連絡可能な電話番号

※病状など、個人情報をお伺いする場合がございます。
必ず、相談者ご本人様と連絡が可能な電話番号をご記載下さい。
ハイフンなしの半角数字でご入力ください。

STEP11

メールアドレス

面談・ヒアリング

ご来所頂き、これまでのご病気履歴、生活状況等について、十分なヒアリングを行います。必要に応じて、出張相談を承っております(別途費用がかかります。)

また定期的に各地で無料障害年金相談会を開催していますので、お時間の合う方はそちらをご利用していただいても結構です。

(無料障害年金相談会の日程は、当事務所ホームページにて確認してください。)

そして、面談時に委任状、契約書、診断書等、書類一式をお渡しします。その際、書類記入上の注意点、特に主治医に診断書作成を依頼する際に留意する点等についてアドバイス致します。

診断書の記入内容チェック

診断書等、ご案内いたしました書類を当事務所にいただき、その内容をチェックします。

そして、修正や加筆が必要かどうかをアドバイスいたします。(ただし、医師の考えや症状によっては修正や加筆に応じてもらえない場合もあります。)

病歴・就労状況等申立書の作成

ヒアリングや診断書の内容に沿って、病歴・就労状況等申立書を作成します。

障害年金裁定請求書の作成・提出

作成した裁定請求書に必要書類をそろえて、年金事務所(又は市町村役場)に提出します。提出後、年金事務所等からの問い合わせや照会は当事務所で対応いたします。

障害年金の決定

障害年金の決定には、裁定請求書の提出から約3~4カ月ほどかかります。

(ケースによってはもう少しお時間がかかる場合もあります)

決定されますと、ご自宅に年金証書が届きます。

報酬のお支払い

所定の報酬のお振込をよろしくお願いします。
報酬のお支払いについては、ご指定の銀行口座引き去りやクレジットカード決済でも対応いたします。ぜひご活用ください。

お気軽にお問い合わせください tel.052-776-3201 営業時間 / 8:30 - 20:00 (土日祝は応相談)
LINE・メールは24時間受付